記事一覧
学生別一覧
月別一覧
2019年7月19日 08:50
留学後の就職活動に対する私の考え方
名古屋外国語大学生の皆さん!!こんにちは!!
就職活動でまだまだ息を切らせながらも粘っているこずみんです。
これまでのブログの内容はいかがでしたでしょうか??
最初から最後まで読まれる方や途中もしくは、話題(トピック)によって分けて見られる方と様々だと思います。
今回は、これから見て頂けるもしくは見ていくれているそんな皆さんへ、留学を通した就職活動に対する私の考え方ついて少しお話ししたいと思います。
それに加えて、今後の投稿内容は一つ一つ人生の参考になるような内容をお届けしたいと考えております。
それは投稿できる枠の総数にも限りがあり、私がこれから経験することや私が未来を見据えた考え方を共有できるのも限りがあるからです。
ここまで多くのこと書き記した私からするととても遺憾でありますが、嘆いていても仕方ありません。
私は、これまでの過去から現在までの事を包み隠さず、このブログを見ている全ての方に可能な限りお伝えできるように最善を尽くしますので、最後までお付き合い何卒よろしくお願いします。
では、今日のトピックは”留学後の就職活動に対する考え方”についてです。
簡単に言えば、8ヶ月という留学を経験して、私が人生の通過点である就職活動にどのような姿勢で挑んでいるのか??
何が留学経験が人生を左右する材料となったのか??をお伝えできたらと思い、此処に記します。
名古屋外国語大学の学生の多くは、留学制度、休学して語学留学や休学を選択しインターンといった少しレベルアップした形で海外に出られる方が多いと思います。
在学生の中には、留学をせずTOEICの点数を伸ばして、留学勢には負けないように努力を惜しまない方も多いと思います。
それらの方々に対して、私から言えるアドバイスはみなさんのやり方はどれも正しいということです。
なぜ正しいのか?なぜ、そう言い切れるのか??それはいたって簡単な質問で、あなた自身が満足もしくは納得できるならそれが正解ということです。
私は、3年の後期に1年留学を始め、4年の前期に帰国しました。
そして就職活動が前半、後半と言われる後半部分しか参加できていません。
つまり、就職活動の選考スケジュールでいうとかなり出遅れているということです。
なんなら、半分のチャンスを失っています(笑)。
そんな、私でも就職活動にかなり出遅れた状態ですが、全く留学したことに悔いはなく、逆に人生の考え方を楽観的捉えれるようになり、もっと先の将来を見据えるようになりました。
それは今後の人生の大きなプラスとなっていると私は考えます。
だからこそ、心の底から新卒採用で始まる就職活動は人生の通過点だと言えるのだと思います。
しかし、今でも就職活動はしているので、息が切れる程必死ですし、全力投球しています(笑)。
私が話したことに対して、あなたはもしかしたら”選考スケジュールの後半しか参加できなのは、就職活動に失敗するんじゃないのか??リスクが高いよ!!”もしくは”必死なのは、やっぱり就職活動が大事だからでしょ?”と考えるかもしれません。
確かに世の中で言われる就職活動や社会のレールで言えば、うまく就職できなれば失敗というでしょう。
しかし、それはあなたのこれから作り上げていく人生のレールでは失敗ですか??
言い方を変えれば、社会の既に作られたレールを走れば、貴方の人生は絶対成功だと言えるでしょうか??
自己分析だと思って、これまでの自分自身の生立ちを振り返って見てください。
これまで教育課程と言われる中学に入り、高校や大学へと進学した人生にやりがいを感じましたか??
もしくは、その安定したもしくは平凡な生活を死ぬまで続けて満足し、納得できますか??
あなたが満足や納得できるなら、それも正解です!
なんか、都合が良い風に聞こえますが、それが事実です。
全てはあなたの思うことが答えです。
それに加えれ、もう一つの私が必死なのは妥協することが大っ嫌いだからです。
妥協して失敗するなら全力で頑張って失敗したいのが私の考え方なので、今は必死に頑張っています。
ではここで私が留学先で具体的に何がきっかけで、自分は変わったのかお話ししたい思います。
私はカナダで8ヶ月留学を通して多くの人と繋がり、これまで触れたことのない経験(海外生活やトロント名物の異常気象など)を経験しました。
特に、日本人も含め、人との繋がりは人生の考え方を変えてくれる貴重な機会だと捉えています。
その為、日本の社会のレールを基準にして考えた時、私はこれまで全く歩んできた人生の道のりが違った海外の人や日本人、同じ日本人でありながら自分の可能性を広げるために仕事を切り捨て、語学留学している方や大学卒業後、新卒採用ではなくワークングホリデーをしている方と多く出会いました。
その出会いや繋がりが私の人生の未来を見据える考え方を変えるスパイスとなっていると思います。
簡単に言えば、これまで社会のルールにとらわれず、人生を謳歌している方や考え方が違う多く出会えたと言えばわかりやすいでしょうか??
だからこそ、留学、就職活動は一切関係なしに、自分の人生のためにいつでも良いので、一度は経験して欲しいです。
しかし、これはあくまでも個人的な意見です。
厳しいことをいうと、就職活動のために留学するならアメリカやオーストラリア、カナダといったところで普通に留学しては全く、評価対象になりません。
当たり前と認識されるでしょう。
しかし、本当に留学を諦めきれない気持ち、もしくは何かトライしてみたい気持ちを少しでも持っているのであれば、恐れず行動してみてください。
案外、やってみると何事もなんとかなります。
今の私がそうだからそれは言えます。
もし、あなたが何かに対して不安を抱え、ストレスが積もった時この魔法の言葉を思い出してください。”何事もなんとかなる”です。
このブログ内容が今必死に就職活動をしている学生やこれから何かにトライする学生にとってためになる内容になることを祈っています。
今日のブログはこれで以上になります!!ご愛読有難うございました。
・今回のブログPOINT
1:社会のレールに呑まれるな!
2:やりたいと思ったらやろう
3:留学は貴方が考える人生のスパイスになる一つの材料(参考程度)
4:人生はなんとかなる
5:みんなと違うから君の魅力がある
写真はあえて、日本ではみられないストリートアートを掲載しておきます。日本ではみられない自分の可能性を広げて欲しい!!という思いを乗せて!!
記事一覧
学生別一覧
月別一覧
留学人ブログを検索
※コメントについて
コメントは、大学の担当者(広報企画室)が確認をし、ことわりなく編集もしくは、掲載を見送らせていただく場合がありますのでご了承ください。